ブログ

ブログ

Blog
2025/06/24
寺田町おとなこども歯科の取り組み,治療について,お口のトラブル,インプラント
「金属アレルギーでも安全に!最新のインプラント治療法」

金属アレルギーを持つ患者にとって、金属製のインプラント治療を受けることは懸念される問題です。金属アレルギーは、金属に対する過敏反応によって引き起こされる症状であり、皮膚炎やアレルギー性鼻炎などの症状が現れることがあります。しかし、金属アレルギーを持つ患者でも、適切な対策を講じることにより、安全にインプラント治療を受けることが可能です。


金属アレルギーによるインプラント治療の問題を解決するために、非金属製の素材が使用されることがあります。例えば、チタンやセラミックスなどの金属以外の素材を使用することで、金属アレルギーを引き起こすリスクを軽減することができます。特に、チタンは生体親和性が高く、骨との結合性も優れているため、金属アレルギーを持つ患者にも安全に使用することができる素材として注目されています。


さらに、金属アレルギーを持つ患者にとっては、事前にアレルギー検査を行うことが重要です。アレルギー検査によって、患者が反応を示す金属の種類や程度を把握することができ、それに基づいて適切な素材を選択することが可能となります。また、適切な治療計画を立てるためには、患者と歯科医師とのコミュニケーションが欠かせません。患者の病歴やアレルギーの症状などを詳細に共有し、個々の状況に適した治療法を選択することが重要です。


チタンは一般的に金属アレルギーの症状が出にくい素材とされていますが、稀にチタンアレルギーを持つ方も存在します。チタンアレルギーは非常にまれであり、特定の症例にのみ見られることが知られています。過去にアクセサリーなどで金属アレルギーの症状を経験した方は、インプラント治療を検討する際に歯科医師にその旨を伝えることが重要です。


歯科医院では、チタンアレルギーの可能性を排除するために、パッチテストや採血などのアレルギー検査を行うことがあります。また、皮膚科を受診してアレルギーの検査を行うように指示することもあります。これにより、患者のアレルギー反応を事前に確認し、適切な素材を選択することが可能となります。


チタンアレルギーのリスクを最小限に抑えるためには、患者と歯科医師とのコミュニケーションが欠かせません。過去のアレルギー歴や症状、アクセサリーでの反応などを詳細に共有することで、適切な治療計画を立てることが可能です。歯科医師は患者の健康状態を最優先に考え、安全で効果的な治療を提供するために尽力します。


では、チタンアレルギーの患者さんはインプラントができないと諦めしまうのでしょうか?


諦めなくてもいいんです!!当院は100%セラミックのZ-SYSTEMSのスイス製のインプラントを採用しております。

セラミックインプラントは金属ではないので、金属アレルギーを起こす可能性はありません。





私が行った症例です。実際にこの方は金属アレルギーをお持ちでしたので、セラミックインプラントで処置を行い何事もなく経過しております。



金属アレルギーを持つ患者にとって、セラミックインプラントは優れた選択肢となり得ます。セラミックは金属ではなく、生体親和性が高い素材であり、金属アレルギーのリスクを0にすることができます。セラミックインプラントは、金属アレルギーを持つ患者にとって安全で信頼性の高い治療法として注目されています。


セラミックは、金属と比較して生体親和性が高い素材であり、人体に対して優れた適合性を持っています。金属アレルギーを持つ患者にとって、金属部分が皮膚や粘膜と接触することでアレルギー反応が引き起こされる可能性がありますが、セラミックインプラントではその心配がありません。セラミックは非常に生体適合性が高く、周囲の組織と結合しやすいため、金属アレルギーを持つ患者にとって安心して治療を受けることができる素材と言えます。


また、セラミックは金属と比較して見た目が自然であり、歯の色や形に調和しているため、審美的な面でも優れています。金属インプラントは金属の光沢が目立ち、周囲の歯との違和感を生じることがありますが、セラミックインプラントは歯との調和が取れるため、自然な美しさを保つことができます。金属アレルギーを持つ患者にとって、セラミックインプラントは審美的な要素も考慮に入れた選択肢となり得ます。


さらに、セラミックは金属よりも軽量であり、金属のような熱や冷たさを伝導しにくい特性を持っています。これにより、金属アレルギーを持つ患者がセラミックインプラントを装着した際に、歯への感覚が自然で快適なものとなるでしょう。セラミックの軽量性や断熱性は、患者の快適性を向上させるだけでなく、歯科医師にとっても取り扱いや装着が容易であり、治療の成功率を高める要素となります。


金属アレルギーを持つ患者にとって、セラミックインプラントは生体親和性が高く、審美的にも優れており、快適な装着感を提供する理想的な治療法と言えます。セラミックインプラントは金属アレルギーのリスクを軽減しつつ、高い治療効果と美しさを実現するために選ばれるべき素材であり、金属アレルギーを持つ患者にとって安心して受けられるオプションとして推奨されています。



金属アレルギーをお持ちで、インプラントを考えておられる方は、ぜひ一度当院にご相談ください。



かかりつけ歯科、マタニティ歯科、痛くない麻酔、無痛治療、笑気麻酔、子供のむし歯予防、虫歯治療、光学印象、精密根管治療、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、フッ素塗布、フッ素イオン導入、大人の予防歯科、目立たない入れ歯治療、歯周病治療、親知らずの抜歯、クリーニング、保険診療全般のこと、競技用マウスピース(BOOSTECTORブーステクター)、セラミックインプラント、成人矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、小児矯正(マイオブレース)、MRC矯正、メタルフリー治療(金属アレルギー対応)、セラミック治療、歯質強石灰化システム(CAPシステム)+スーパーポリリンホワイトニング、ハイブリッドポリリンホワイトニングシステム、PBMオルソ(デンタルヘルスガード)等々、お口の事ならどんな些細なことでも天王寺区天王寺駅から環状線で1駅の大阪市生野区寺田町にあるママと子供に優しく、丁寧なカウンセリングでむし歯にしない駅近くの患者さん1人ごとにヨーロッパ基準の滅菌器で滅菌、消毒をしっかりする小児歯科であり歯髄細胞バンク認定歯科施設で臨床研修指導歯科医の在籍する「寺田町おとなこども歯科矯正歯科」へご相談ください。阿倍野区源ヶ橋のバス停から徒歩1分。24時間ネット予約対応しています。クレジットカード決済、QRコード決済も可能な歯医者です。

この記事を書いた人

歯科医師 厚生労働省認定 臨床研修指導歯科医
上垣 公彰
プライベートでは2人の父親です。
2人ともむし歯はありません!!
私が実践した、こどもをむし歯にしない方法をお伝えします。